小排気量のバイクは
追い越し時や坂道など
アクセルを全開にすることが
結構あると思います。
ノーマルで
アクセル全開にすると
スロットルを握りなおす必要が
あったり、
スロットルを開けている時に
ブレーキ操作しようとしても
指が届かず焦る場合もあります。
そんな不満を解消してくれるのが
ハイスロットル
略してハイスロです。
今回はついでなので
バーエンドミラーも
取り付けました。
グリップエンド取り外し
まずはグリップエンドを
外したいと思います。
しかしスーパーカブC125の
グリップエンドは
くるくる供回りして
普通には外せません。
よく見るとグリップエンドに
切り欠きがあって
どうやらココを挟み込まないと
外れそうにありません。
しかしながら隙間は狭く
普通のスパナでは
挟みこめないので
特殊工具を作成します。
まずは100均で
17㎜のスパナ(コンビレンチ)
を購入。
サンダーで薄く加工します。
これでグリップエンドを
押さえてドライバーをかければ
簡単に緩みました。
ハンドルの中には防振の為に
ハンドルバーウェイトが入っていて
コレが供回りするのです。
グリップの取り外し
純正のハンドルバーウェイトに
バーエンドミラーを
固定しようとしましたが
供回りして固定できません。
なのでバーウェイトを
ひとまず外します。
ハンドルバーウェイトを
取り外すには
グリップを外す必要があります。
ドライバーを突っ込んで
ブレーキクリーナーを注入
左側はエアーで
スポーン!と
簡単に抜けました。
今回は純正グリップを
再利用するので
右側のグリップも外します。
エアーで浮かせて
スポーン!と・・・
外れない
純正スロットルには
両端にリブ(立ち上がり)が
ついていて、
簡単には外れないように
なっていました。
車の内装剥がし用の
プラスチックレバーと
エアガンを併用して
なんとか外しました。
ハイスロ取り付け
純正スロットルを
ハイスロに交換します。
キタコ製のいわゆる
中身だけハイスロです。
スーパーカブC125用としては
キタコホームページにも
AmazonなどのECにも
適合が書かれていなかったのですが
純正品番の同じモンキー125用を
取り寄せてみると商品には
スーパーカブC125の表記も
ありました。
【PR】
スロットルホルダーを開くには
ヘッドライトカバーが
重なっているので
まずはヘッドライトカバーを
分解します。
ケーブル周りを可能な限り緩めて
スロットルホルダーを
開きましたがワイヤーは
外れそうにありません。
なのでスロットルボディ側も
ワイヤーを緩めます。
カバー分解が面倒くさい!
スロットルボディ側の
ワイヤーを緩めて外しました。
これでやっと取り外せます。
ワイヤーのタイコ部分や
ハンドルバーとの接触部に
グリスをたっぷり塗りました。
純正ハンドルバーウェイト取り外し
純正のハンドルバーウェイトは
金具で留まっているので
ハンドル端にある上下の穴に
六角レンチなどを突っ込んで
グイっと外側に押し出します。
ある程度出たら
ビスやボルトを軽くかけて
引っ張り出しましょう。
抜けました。
ハンドルバーウェイト交換
バーウェイトがなくなると
ハンドルの振動が
大きくなるので、
汎用品を入れておきます。
ポッシュのΦ14用を用意しましたが
スーパーカブC125のハンドル内径は
17mmだったので
Φ17用の方がおすすめです。
【PR】
Φ14用だと細かったので
アルミテープを巻いて
純正のゴムパーツを移植
バーエンドミラーは
E4マークの入った
保安基準適合サイズにしました。
【PR】
バーウェイトと合体
ミラーを下側に向けようかと
思いましたが
腕で隠れて
実用的ではないので却下。
上向きにすることにしました。
接着剤を塗って
グリップを元に戻します。
おすすめは
ウルトラ多用途SUプレミアム
【PR】
スーパーカブC125のミラー本体は
10mmの逆ネジなので
ミラーアダプターをそのまま使う場合は
10mm逆ネジボルトを用意しましょう。
タナックスのボルトは
若干長くて底付きしたので
手持ちのスペーサーを挟みました。
スペーサーは
こんなに分厚くなくて大丈夫です。
【PR】
左右ミラーを取付て完成!
私としてはネオレトロ感が
増したように思います。
NSRと並んで
バーエンドミラーズになりました。
ハイスロの方も
アクセルが極端に重く
なるようなこともなく、
操作性がアップしたと思います。
部品の価格も安いので
おすすめのカスタムです。
(カバーやレッグガードの
分解は面倒だけど・・・)
コメント失礼します。
バーウェイトはアクセルスロットルを外さないと外すことはできませんか?
爪を押し込まないと外れないのでスロットルを外さないと無理です。
返信ありがとうございます。